万年茸

万年茸(まんねんたけ)は古くから漢方として珍重されてきた、
別名・霊芝(レイシ)などと呼ばれる生薬です。
河陽花月では佐賀県の自社畑で栽培しています。

名 称

植物名万年茸(マンネンタケ)
学名Ganoderma lucidum (Leyss. ex Fr.) Karst.   
科名さるのこしかけ科
属名マンネンタケ属
別名サイワイタケ、カドデタケ
漢方生薬名霊芝(レイシ)

分布地域と生育環境

 日本各地、中国などに分布し、広葉樹の枯れ木、切り株や木の根元に生える担子菌類。

特 徴

マンネンタケのカサは直径が5~15cmほどの大きさで、 幼菌時は黄白色で成長すると黄褐色から暗褐色になっていく。また、カサのフチの色は白くなっている事がある。 内部はコルクのような質感で形は半円形または腎臓形。 地表面には中心部から周辺部へかけて放射状に浅い溝のような形で窪んでいる。 カサの裏側は白色または黄色でヒダのようなものはない。 マンネンタケのツカの長さは5~15cm位で、 複数に枝分かれしている事もあります。 表面には光沢が見られます。 カサと同じく肉質はコルクのような感触で、 カサよりもしっかりしていて少し硬い。

主要成分

主にβ-D-グルカンなどの多糖類、ガノデリン酸などのトリテルペン類など

漢方処方例

紫柴丸など

栽培について

栽培地佐賀県
栽培方法断木栽培方法
栽培品種Ganoderma lucidumKarst./ 万年茸の赤芝 (まんねんだけ)
収穫時期10月から12月
PAGE TOP