山茱萸

 山茱萸(サンシュユ)は樹木高約4mになる落葉小高木。
 河陽花月では佐賀県の自社畑で栽培。

和名サンシュユ
学名Cornus officinalis Sieb.et Zucc.   
科名みずき科
属名ミズキ属
別名ハルコガネバナ
生薬名山茱萸

分布地域と生育環境

 中国及び朝鮮半島の原産地に分布する。 江戸時代享保年間に朝鮮経由で漢種の種子が日本に持ち込まれ、 薬用植物として栽培されるようになった。 日本では観賞用として庭木などにも利用されている。 日当たりの良い肥沃地などに生育する。

山茱萸の花

特 徴

樹皮は薄茶色で、葉は互生し長さ4-10cmほどの楕円形で両面に毛がある。3月から5月にかけ、 若葉に先立って4枚の苞葉に包まれた、 花弁が4枚ある鮮黄色の小花を木一面に集めてつける。花弁は4個で反り返り、雄しべは4個。夏には葉がイラガやカナブンの食害を受ける。 晩秋に付ける紅色楕円形の実は渋くて生食には向かない。

主要成分

ロガニン

漢方処方例

 八味地黄丸、六味丸、八味丸、牛車腎気丸、大三五七散、左歸飲

栽培について

栽培地佐賀県
栽培方法露地栽培
栽培品種Cornus officinalis Sieb. et Zucc 
栽培株数種子繁植の苗木6,000株植栽
植栽年度2010年3月 2012年4月
PAGE TOP